1/72 F-14 改 VF-0P
F-16Aを組んだらVF-1Jに取りかかるつもりだったのですが、格安のF-14を発見、練習を重ねることにしました(笑)。箱は古いのですが、ハセガワ製のいわゆる旧金型タイプと思われます。パーツ数はそこそこですが、なにしろでかい!。
F-16Aに続いて統合軍戦闘機プロトタイプ、しかし形状はかなり近づいたので変形機能開発前という設定にして「VF」のProtoType零号機。カラーリングは相変わらずの川崎重工仕様。
今回も翼のつなぎ目はうまく処理できず。塗装は何を思ったかサフがわりにファンデーションクリームを使ったら、黄色みが強すぎて、ホワイトがムラになり塗り重ねるはめに。蛍光グリーンはつなぎにクリアを混ぜたら割れなかったのですが、色味が薄くなってしまいちょっと厚塗りになってしまいました。
塗り分けは今回は映画版仕様。キャノピーはスモーク処理を忘れました(苦笑)。
凸モールドなのでスミ入れ不可。
ノーズのおもりの重要性を無視したら、置くと離陸体制になってしまいます(泣)。撮影時は前のランディングギアを両面テープで固定。そのギアも車輪を片方紛失してしまい、逆アングルからは撮影できません。