選択過程
WRX S4は素晴らしく、乗れば乗るほど気に入りました。しかし購入時から決めていたのは、年金生活になったら手放して、その頃発売されているであろうN-ONEのEVに乗り替えると。メンテナンスパックに入っているので、燃費と税金に耐えればしばらく乗り続けられるのではとも思いますが、それでは歯止めがきかなくなりそうです。
唐突にN-ONE e:が発表されました。N-VANを手放した時、世話になっていたディーラーにN-ONEのEVが出たら買うと言ったのが記録されていたようで(笑)、営業担当から連絡があり、商談予約をしました。飛び交う噂で不安だった車体サイズは軽規格、航続距離もWLTCの70%で100km往復できそうで、まずは懸念払拭。価格も想定内で、補助金は国都区合計で1/3がカバーされます。グレードはダッシュボードから飛び出るディスプレイがないベースグレードのG。ナビはスマホで十分という割り切りも以前から決めていました。唯一の不満は車体色で、プレミアムイエローはおろか赤も黒も紫もガンメタもありません。イメージカラーはグリーンを謳っていますがどう見ても青でそそらない。しかし何を言っても変わらないので消去法で巷に溢れているのは不満なれどプラチナホワイトパールに決定。予約という名の契約成立です。今はハンコを押すのではなくスマホアプリと営業のタブレットで済むのですね(笑)。納車は11月ごろではないかという営業担当の弁でした。予定より3ヶ月乗り替えが繰り上がりますが、このタイミングは調整不可なのでやむなし。