徒然草子−Mac

最新のものほど上にあります。 ご意見、ご感想はこちらまで。
BACK
HOME
2025.7.20 Motorola razr40
Pixel6はサブ機という名目のおもちゃ(笑)なのだが、ディスプレイの指紋認証が使い物にならないとか、壊滅的に電波状態が悪い自室で実質無料のデータ回線を使ったradikoの動作が不安定とか、デザインは気に入ってるのに使ってみると何かと不満があった。pixel7に更新も考えたが、一向に中古価格が下がらず、ストレスを感じつつも保有を続けてきた。
メイン回線のMVNOのDMにあったセール品情報に、折りたたみタイプが投げ売りされていた。新規契約対象かと思いきや、契約者なら機種変=端末のみでも買える。しかも新品価格がPixel中古の半額程度。これを逃す手はないと速攻で確保。サブディスプレイが小さいので、閉じた状態での操作は限定的だが、折りたたみギミックは十分所有欲を満たす(笑)。折り曲げ部の有機ELが波打っているのはご愛嬌。折角の薄い筐体はカバーで分厚くなってしまうが、当分は保護運用。ちなみにradikoの不安定要因は回線ではなく端末だったらしい。

2025.6.21  Time MachineにSSD
Time Machine用の外付けHDDが突然パックアップ不可に。First Aidをかけても修復も初期化もできず、逆にパテ切ったMusicアプリ用のファイル資産まで認識できなくなった。ダメ元でMBPで修復を試みると、エラーになったもののファイル資産の救出には成功。しかしこのままバックアップに継続使用は憚られ、見切りをつけて極小タイプのSSDをバックアップ用として調達。

HDDと違って無音でバックアップも速い。ついでと言ってはなんだが、現行のAppleキーボードはFnキーが文字キーと同じ大きさと気づき、3ヶ月前に更新したばかりだが高いものでもないのでこちらも新調。

2025.3.26  懐古というわけでもなく
長年社外品の純正風ワイヤレスキーボードを使ってきたが、接続の信頼性はイマイチである。USBハブを新調したこともあり、今さらながら有線キーボードに戻した。もはや純正に有線はなく、これまた社外品の純正風。当然ながら接続の不安解消、これで如何にストレスから解放されたか。そういえば、USBジャックの電源タップも電源アダプタを一掃できてスッキリ感が半端なかった。

16eが出たiPhoneの現有は13ProMaxだが、Lightening接続以外は不満なし、これとてワイヤレス充電とiCloud同期でケーブル接続機会は激減している。むしろ現行モデルの高価格化の方が深刻である。そしてiMac5Kこそが更新間近であることは間違いないのだが、ミュージックアプリがアルバムアートを認識しないのが難とはいえ、壊れなければ使い続けたいのが本音。次はMac mini M4にApple Studio Displayと決めてはいるが(笑)。iPad Air 5th Gen然り、現状に不満がなくとも劇的に快適になることは想像に難くない。